ナイキの大人気シューズ「エアマックスココ サンダル」と「アクアリフト スニーカー」
どちらも、夏本番には在庫が品薄になるほどのヒットアイテムです。
そんな2つの共通点はボリュームのある厚底ソール!
どちらも、
という特徴があります。
エアマックスココもアクアリフトもおすすめのシューズですが、「どちらを買おうか迷っている」という方に向けて、この記事ではそれぞれどのような特徴があるのかを紹介します!
そして、購入前に知っておきたいサイズ感。
実はエアマックスココとアクアリフトではサイズ選びに違いがあるので注意が必要です!
他にも、靴の重さやヒールの高さを実際に計測。履き心地が快適なのはどちらか?など様々な特徴を比較しながら2つの違いをそれぞれまとめました。
どちらも店頭でなかなか出会えないほど人気のシューズ。「どこで買える?」という疑問について、気になる購入方法についても紹介します。
【レビュー】エアマックスココ&アクアリフトとは

ナイキの人気厚底シューズ「エアマックスココ」と「アクアリフト」!
まずは、実際にわたしが愛用する手持ちの2つをレビュー。それぞれどのようなシューズなのかザックリと紹介します!
ナイキ【エアマックスココ サンダル】の特徴

エアマックスココは女性向けにデザインされたサンダルで、高さのあるこのプラットフォーム構造、ソールのボリューム感が一番の特徴です。
つま先が出るデザインで、靴下ありでもなしでもどちらでもいけます。
柔らかなアッパー素材は素足で着用しても心地のいい肌触り。
厚底なので歩きにくそうに見えますが、柔らかな履き心地がクセになるくらい快適に履けるサンダルです。たくさん歩いても疲れにくく痛くなりにくい。履き心地の良さは最高!
こちらのカラーは2023購入のホワイト×グリーン。
エアマックスココには他にもさまざまなカラーが揃っています。
【エアマックスココ サンダル】人気カラーは?
2023年4月時点、公式サイトで確認できたカラーはブラック・ホワイト・ベージュ・ホワイト×ブラック・ホワイト×グリーンの5色。
それ以外にも、ピンクやブルーラインなどもあり、限定色などいろいろなカラーがあります。
エアマックスココで特に人気のカラーはホワイト×ブラック。
白黒は合わせやすく、ポイントカラーのゴールドが効いた一番人気のカラーです。

ホワイト×ブラック
ファッショニスタに人気のベージュは柔らかい雰囲気を演出。
淡いカラーがトレンド感満載でおしゃれ!

ベージュ
他にも、目を引くデザインが魅力のヒョウ柄(レオパード)も!

ヒョウ柄
豊富な色が揃っていて思わず迷う、エアマックスココ。
Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングでも様々なカラーが揃っているので要チェック!
▼
【エアマックスココ サンダル】ボリューム感のあるソール

横から見ると、高さのある多層構造のソール部分が目を引きます。
こちらのカラーはソールがブラック×ホワイトのバイカラーデザインですが、他カラーではソール部分はホワイト一色が多いです。
ヒールにはMax Airユニット搭載。柔軟性に優れていて履き心地が本当に良いです。

靴裏のデザインもおしゃれ。
ウネウネ模様のクツ跡ができて、細かな部分でも遊び心を感じます。
ナイキ【アクアリフト スニーカー】の特徴

アクアリフトの一番の特徴はおしゃれな足袋デザイン。
ファッション性の高い独特なデザインで、つま先の部分が分かれたタビ型をしたスニーカーです。
履いていると「変わったデザイン!」「おしゃれ!」と珍しがられたりもします ^ ^

こちらも足裏デザインが凝っていてかわいいです。
ところどころのデザインから女性的な可愛らしさを感じます。ロゴの感じもキュートですよね。

ソールのボリューム感もほどよくて、コーディネートのバランス的にも◎。
アクアリフトのくわしいレビューはこちらでも↓
【アクアリフト スニーカー】人気カラーは?
アクアリフトもカラーがいろいろ充実しています。
こちらも人気カラーはホワイト×ブラック。どんなコーディネートにも合わせやすいのが魅力。
他にもホワイトにカラーライン入りのものやピンク系、マルチカラーにも様々な色合いのものがあります。
Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングにも様々なカラーが!
▼こちらからチェックできます!
【どう違う?】エアマックスココ&アクアリフトを比較

同じ厚底シューズのエアマックスココとアクアリフト。
「どちらを買おうか迷う…」という方に向け、次は比較しながらより詳しい特徴を紹介していきます!
それぞれの違いから、どちらが好みのシューズか比べてみてくださいね!
【デザイン】サンダルとスニーカー
2つの大きな違いは、
- エアマックスココはつま先が出ているサンダル
- アクアリフトはつま先が出ないスニーカー
どちらもソール部分にボリュームがあるスポーティーな厚底シューズですが、エアマックスココはつま先が出るサンダル。アクアリフトはつま先が出ないスニーカーです。
通気性についてはエアマックスココはもちろんのこと、アクアリフトもしっかり通気性&抗菌素材で気持ちよく履くことができます。
エアマックスココはサンダルなので夏場は特に活躍。
涼しげでトレンド感のあるデザインはどんな服装にも合わせやすくて使い勝手の良さも◎。
一方、アクアリフトで特徴的なのはつま先のタビ型デザインの部分です。
高級ブランドのメゾンマルジェラから火が付き、大人気となった”タビデザイン”。
この独特のタビデザインをアクアリフトなら手軽な価格で取り入れられるというメリットがあります!
気軽に履けるナイキスニーカーなのにタビデザインが楽しめるという、アクアリフトはおしゃれさ重視の方に是非おすすめしたいスニーカー。
足元にさりげないおしゃれさがあるとコーデが映えて気分も上がりますよね。

わたしは「今日はラフに」という日はエアマックスココ。「今日はちょっとおしゃれに」という日はアクアリフト。という感じで使い分けしてます!
ナイキのタビデザインのスニーカーには他にもエアリフトというシューズもあります。
厚底が苦手な方な方だとアクアリフトよりも履きやすくておすすめです。
【サイズ感】それぞれのサイズ選び

エアマックスココとアクアリフトは同じナイキのシューズですがサイズ選びには違いがあります。
参考に、普段23cmサイズの靴を着用しているわたしは、
(かかとから足の親指まで計測した実寸は22cm)
エアマックスココ:23cm(US 6)
アクアリフト:24cm(US 7)
を購入し、どちらもピッタリのサイズ感です。
サイズ選びに違いがある理由は、それぞれ靴の作りが大きめ・小さめと差があるためです。
特に、普段より大きめを選ぶ必要があるアクアリフトのサイズ選びには注意が必要!
アクアリフトのサイズ選び
アクアリフトは締め付け感が強めでしっかりとホールドされる感じがあり、タビ部分の切れ込みも深めです。
そのため、普段より0.5cm〜1cm以上サイズアップした大きめサイズを選ぶのがおすすめ。
また、注意点としてアクアリフトはサイズ調節ができないという点も。
↓ベルト下が縫い付けられていて広がらないため

アクアリフトのサイズ選びについてもっとくわしい記事はこちらへ↓
エアマックスココのサイズ選び
一方、エアマックスココはアクアリフトに比べると履いた感じはゆったりめです。
ナイキは日本人には小さめに感じる作りのシューズが多いですが、こちらのココの場合は大きめの作り。
そのため、サイズの選び方はアクアリフトとは逆に普段より0.5cmサイズダウン〜普段通りのサイズがおすすめです。
エアマックスココのサイズは1cm刻みなので、
普段23cm→23cm、普段23.5cm→23cmという感じで選ぶのがおすすめ。
もし、甲高や幅広ならゆったり目で0.5cm〜サイズアップでも。(かかとは余る可能性あり)
エアマックスココは甲部分のトグルでゴム紐の調節ができ、ギュッと締め付けることができるため多少大きめでも大丈夫!

↑ ◯の部分はゴムを引き出してゆるめた状態。
それぞれのサイズ選びまとめ
アクアリフト:0.5cm〜1cm以上のサイズアップ
(普段23.5cm→24cmか24.5cm)
エアマックスココ:0.5cmサイズダウン〜普段通りのサイズ
(普段23cm→23cm・普段23.5cm→23cm)
アクアリフトは普段より大きめサイズを、エアマックスココは小さめから普段通りのサイズで選ぶと◎!
また、靴下ありで履く場合を考えると、少しゆとりを持ったサイズ選びをしてもいいかもしれません。
【履き方】素足で履く?靴下あり?

エアマックスココとアクアリフトは、素足・靴下ありのどちらでも履けるため、長いシーズンで活躍するのもポイント!
夏は涼しげに素足で。それ以外は靴下と合わせて履くことで、季節感のあるコーディネートに合わせても浮かせずに履けます。
アクアリフトはタビデザインのため、靴下を合わせる場合はタビ型ソックスが必然!
タビデザインのシューズに必須!おすすめ足袋ソックスはこちら↓
【ヒール高さ】厚底ソールはそれぞれ何センチ?
厚底シューズを選ぶ時に特に気になるのは「何センチ身長を盛れるのか?」ということ。
特に低身長さんにとってはけっこう重要な部分ですよね。
ということで、厚底ソール具合を検証!それぞれのソール部分の高さを実際に計測してみました。

アクアリフト:ソール高さ 約4.5cm
エアマックスココ:ソール高さ 約6.5cm
※外側から測っていますが、中を覗きながら中敷の位置を確認して測りました。
測り方によって若干の誤差があると思いますが、アクアリフトでは約4.5cm、エアマックスココでは約6.5cm盛れます!
ということで、
スタイルアップ重視の場合は高さが約6.5cmあるエアマックスココ!
高すぎるヒールが苦手、程よい高さが好みの方にはアクアリフトがおすすめ!
【重さ】どちらが軽い?
実際に履いていて感じるのは、エアマックスココもアクアリフトもどちらもかなり軽いということ。
厚底シューズは「重いのでは?」と見えがちですが、この2つは”重くて疲れる”というのはどちらも全然感じません。
ということで、実際に2つの重さを計ってみました。

(片足のみで計量)
エアマックスココ:275g
アクアリフト:244g
結果はエアマックスココの方が若干重め。ソールのボリュームがある分なのか30gほどプラスです。
ただ、体感としてはどちらも本当に軽く、差もほとんど感じません。
比較として、手持ちのローファーも計量してみると418g(片足のみ)でした。
やはり普通の靴と比べてみても、とても軽めに作られているということが分かります。
【履き心地】疲れる?どちらが快適?

実際に愛用していて感じる履き心地について。
正直、履き心地の良さでおすすめなのは断然エアマックスココ!
エアマックスココは、とにかく「軽い・痛くない・疲れにくい・歩きやすい」と履き心地の快適さが抜群。
わたしは初めてココを履いて「今まで厚底は多少疲れるのは当たり前」と思っていた考えが覆されるほど快適だと感じました。
小さい子供がいるママにもおすすめしたい、スタイルアップが叶うのにガシガシ歩ける厚底サンダル。
購入前に、口コミでもココの履き心地の良さは目にしていましたが、実際にわたしも子供との公園に履いて行ってますし、長時間歩いても疲れにくくて本当に買って正解だったと感じています。
一方で、アクアリフトの方もクッション性があり、程よいホールド感が気持ち良くて履き心地は決して悪くないのですが…
唯一残念なのは、長時間歩き回るにはあまり向いていないと感じる部分。
アクアリフトはタビデザインの切れ込みが深く、長く履いていると親指と人差し指の間が食い込んで徐々に痛みが出てきます。
短時間なら問題ないのですが、アクアリフトをたくさん歩く日に履く場合は少し要注意です!
【価格】どちらも定価は同じ!

実は、「エアマックスココ」と「アクアリフト」はどちらも同じ 定価13,200円(税込)です。
ただ、どちらも人気の品薄商品という理由から定価以上の価格で販売されていることも多いため、楽天市場やAmazonなどでは価格はけっこうバラバラだったりします。
でも、もともとのナイキ公式の定価はどちらも同じ価格。
どちらもクオリティの割に定価13,200円(税込)という比較的リーズナブルなお値段なので、価格的にもかなりおすすめのシューズです!
【特徴まとめ】エアマックスココ&アクアリフトの違い
ここまで紹介したエアマックスココとアクアリフトの比較。
それぞれの特徴を簡単にまとめてみると以下の通り。
エアマックスココとアクアリフトのどちらにも共通する点は、
いろいろな部分を比較してみましたが、それぞれ個性があり、どちらもおすすめしたいシューズです。
では、そんな2つのシューズはどこで買えるのか?次は購入方法について紹介します。
【どこで買える?】エアマックスココ&アクアリフト購入方法【取扱店舗】

エアマックスココとアクアリフトは、どちらも時期によっては入手困難になるほど人気のシューズ。
そのため、購入する場合は店舗在庫が潤っているシーズン前(4月〜5月ごろ)の早め時期が狙い目です!
※わたしはエアマックスココを4月上旬頃に購入できました!(2023)
人気の高さから店頭ではなかなか見かけないこともあり、購入方法としてはネットでチェックして購入するのがおすすめ!
ネット購入できる取り扱いサイトをいくつかピックアップしたので、それぞれのショップで在庫があるかチェックしてみてくださいね。
↓
▶︎BILLY’S ENT Online Store
おしゃれなシューズが揃うコンセプトショップ
このショップのエアマックスココを見る
▶︎楽天市場
楽天ポイントでお得にゲット!
楽天でエアマックスココを探す
楽天でアクアリフトを探す
▶︎Yahoo!ショッピング
PayPayなら毎日5%!
ヤフーでエアマックスココを探す
ヤフーでアクアリフトを探す
▶︎ZOZOTOWN Yahoo!店
ZOZOならYahoo店がお得!→3000円以上購入でPayPayポイント10%が戻ってくる!
ZOZOヤフー店でエアマックスココを探す
ZOZOヤフー店でアクアリフトを探す
▶︎Amazon
アマゾンでエアマックスココを探す
アマゾンでアクアリフトを探す
▶︎NIKE公式サイト
公式でエアマックスココを見る
公式でアクアリフトを見る
▶︎ABCマート
ABCマートでエアマックスココを探す
ABCマートでアクアリフトを探す
【メンズ】エアマックスココ&アクアリフトは男性にもおすすめ!

NIKE WMNS AIR MAX KOKO SANDAL BLACK
エアマックスココとアクアリフトは、レディース(ウィメンズ)モデルですが、実は男性にもおすすめ!
その理由は、サイズ展開が22cm〜29cmと幅広く、デザイン的にもユニセックスデザインなため。
身長が盛れるというメリットの他にも、ボリューム感のあるソールがバランスの良いコーデに仕上げてくれるナイキ厚底シューズ。
エアマックスココもアクアリフトも、レディースのみならずメンズにもよく似合うおしゃれでおすすめのシューズです!
メンズサイズを見つけたら、男性もぜひチェックしてみてくださいね!
【ソールの洗い方は?】ソールの汚れにおすすめのクリーナー
最後に、ソールの汚れ落としに最適な、簡単で便利なおすすめのスニーカー用クリーナーを紹介します。
お気に入りのシューズをたくさん履いていると気になってくる汚れ。特に、ソール部分が白の場合は汚れがより一層気になりますよね。
でも、特に特殊な靴などで多いのが「洗い方が分からない」という場合。
そんな時におすすめしたいのが、洗い流さず拭き取りで完了する、ソールの汚れ落としに便利なシューケアキット!
使い方は、水に浸したブラシに専用の洗剤を付けて、泡立てながらブラッシング→拭き取り。
強い化学薬品や研磨剤を含まず、98.3%が天然素材で構成された独自の配合によ理、汚れをしっかり落とす頼れる洗浄力がポイントです。
レザー、スウェード、ヌバック、キャンバス、ビニール、ナイロン、コットン、メッシュ、ゴムなど様々な素材や色に安心して使えるので、1つあると便利でおすすめなアイテムです!
※ただしエアマックスココのアッパー部分への使用は要注意!
あくまでもソールの汚れ落としとしての使用をおすすめします。
↓汚れ防止でキレイさをキープ!防水スプレーなら価格&機能性で定番人気のこちら!
エアマックスココ&アクアリフト|まとめ
今回は、エアマックスココサンダルとアクアリフトは同じナイキ厚底シューズでどう違うのか、比較しながらくわしい特徴をレビューとともに紹介しました。
それぞれの特徴をおさらい↓
エアマックスココとアクアリフトのどちらにも共通する点は、
わたしはどちらも愛用していますが、どちらもおしゃれでお気に入りのシューズ。
売り切れ続出の人気シューズなので、購入を考えている場合はお早めにチェックを!